四国交通共済協同組合のホームページへようこそ!!
TEL : 0877-44-4416
FAX : 0877-44-3390
トップページ
取扱商品
加入と契約
安全対策事業
もし事故が起こったら
新型コロナウイルスの対応について
組合の概要
拠点のご案内・連絡先
四交協行事予定カレンダー
講習・研修スケジュール
関連サイト
個人情報保護方針
勧誘方針
サイトポリシー
お問い合わせ
ダウンロード
四国交通共済会館のご利用
四交協地域懇談会のご案内
適格請求書発行事業者登録番号
http://www.yonkokyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
四国交通共済協同組合
〒762-0063
香川県坂出市番の州公園6番6号
Tel: 0877-44-4416(代表)
Fax: 0877-44-3390
Mail: yon@yonkokyo.or.jp
2
1
1
0
2
2
トップページ
>
事故事例ニュース
事故事例ニュース
事故事例ニュース
事故事例ニュース(第320号)
事故事例ニュース(第320号)
どのような場所か
片側2車線の国道上の押しボタン式交差点。
昼間の見通しは良いが、夜間は薄暗い。
どのような事故か
貨物車は北から南進中、青信号で交差点に進入。
自転車が西から東進し、出合頭に貨物車と衝突。
自転車に乗っていた高齢男性が死亡。
原因は
貨物車:前方不注意。
自転車:安全不確認。
この事故を防ぐためには・・・
交差点を走行する時は、こちらが青信号でも、前方の安全確認を注意しながら走行する。
特に、交差点や交差点付近では、子どもの飛び出し、自転車の走行等が予想されます。
日頃から危険予知トレーニングを行い、状況によっては徐行等により安全確認することが大切です。
夜間走行時は、右方から横断してくる自転車・歩行者等に、特に注意を払うことが大切です。
夕方は、早めのライト点灯を心掛けてください。
夜間は対向車がいなければ、上向きライトにすることを実践して下さい。
《事故防止上の注意点》
○交差点を走行する時は、安全確認を十分に行う。
○夜交差点や交差点付近では、子どもの飛び出し、自転車の走行等に十分注意する。
○早めのライト点灯を心掛ける。
○夜間、対向車がいなければ、上向きライトにする。
○日頃から危険予知トレーニングを行い、交通事故に備える。
ポスターのダウンロード
ポスターのダウンロード
事故事例ニュースのポスターは、
こちらからダウンロード
してください。
過去のバックナンバーもダウンロードしていただけます。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
取扱商品
|
加入と契約
|
安全対策事業
|
もし事故が起こったら
|
新型コロナウイルスの対応について
|
組合の概要
|
拠点のご案内・連絡先
|
四交協行事予定カレンダー
|
講習・研修スケジュール
|
関連サイト
|
個人情報保護方針
|
勧誘方針
|
サイトポリシー
|
お問い合わせ
|
ダウンロード
|
四国交通共済会館のご利用
|
<<四国交通共済協同組合>> 〒762-0063 香川県坂出市番の州公園6番6号 TEL:0877-44-4416 FAX:0877-44-3390
Copyright © 1999 四国交通共済協同組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン